玉掛 | 台付索 | |
使用目的 | 荷や物をつり上げる。 | 荷や物を固定する。 |
アイスプライス 加工方法 |
ワイヤーロープの全てのストランドを3回以上丸差しで編込み後、各々のストランドの素線の半数を切り、残りの素線をさらに2回以上(半差し)編込み、各計5回以上編みこむものとする。 (丸差し4回以上の場合、半差し1回以上) クレーン等安全規則第219条(2)及び労働安全衛生規則第475条(2)で規定されている。 (半差し及び編込み回数が規定されている。) |
法的規定はない。 一般的にはワイヤーロープの全てのストランドを丸差しで5回以上編込み、半差しの部分がない。 |
外観 | ![]() |
![]() |
安全率 | 6以上 | 4以上 |
加工者 | ロープ加工技能士の資格を有する者、又は十分な技能及び経験を有する者が加工する。 |
玉掛索 | 巻差し |
![]() |
|
台付索 | 巻差し |
![]() |
|
玉掛索 | かご差し |
![]() |
|
台付索 | かご差し |
![]() |
「ワイヤロープのすべて」 著者:相羽幸男 氏より抜粋
詳しくはコチラ→http://www.kaizuka-cci.or.jp/rope/b_index.htmlます。
〒597-0081
大阪府貝塚市麻生中93
TEL 072-427-6408
FAX 072-427-4859